自社ローンの支払いを延滞するとどうなる?支払いは計画的に!
中古車を購入する際に有効な選択肢の一つに自社ローンがあります。ここでは、ローンを利用する前に知っておくべき知識として、自社ローンの支払いを延滞するとどうなるのか、支払い滞納を防ぐためにはどうすればよいか、自社ローンはどのような人におすすめできるのか解説します。
自社ローンの支払いを延滞するとどうなる?
多額のお金を必要とする車の購入。「気に入った車があるが、手元に現金がなくて払えない」「高級車に乗りたいが、一括ではちょっと手が届かない」「お金はないが、とにかく車がないと生活が成り立たない」というように事情はさまざまですが、購入にあたっては多くの金銭的な悩みがあるのは事実です。
これを解決する選択肢の一つとして活用できるのが自社ローンです。自社ローンは、中古車販売業者が独自に行っているもの。ローン会社や金融機関を通すことなく、端的にいえば、車を分割払いで買うということになります。
中古車販売業者は貸金業者ではないので、金利をつけて金融商品を販売することはできません。それゆえ、自社ローンには金利がありません。返済は、購入金額に金利分、事務手数料分を上乗せして支払う形になります。
メリットは、ローンの中でもっとも審査に通りやすいという点です。自社ローンは、販売業者が独自に設定しているものなので、審査基準は会社によってまったく違います。それゆえ、他のローンが通らなかった方、他に多額の借り入れがある方でも審査に通ることがあります。販売店が「この人ならば返済に問題はないだろう」と判断すれば成り立つものです。
デメリットは、保証人や保証金の設定があることです。審査自体は通りやすいということは、返済可能性が下がることにつながります。このようなリスクを回避するために、保証人や保証金を設定するわけです。また、返済期間が短く、自己資金つまり頭金がないと毎月の返済が現実的に厳しいという側面もあります。
このような自社ローンですが、仮に支払いを延滞するとどうなるのでしょうか。初めは支払いの催促が来るでしょう。すぐに延滞している理由を話して返済をすれば、問題ないことがほとんどです。
しかし、何度も支払いを延滞したり、催促に応じなかったり、何度も電話に出なかったりすると、販売店側も本人からは返済の見込みがないと判断します。そうなると、設定している場合は連帯保証人に連絡がいくことになります。連帯保証人にも返済の見込みがないと判断されると、車を没収されるようです。これは当然といえば当然です。
ローンで車を買っている場合、車の所有権は販売店にあり、その所有権は、完済と同時に購入者に移行することになります。つまり、車は完済するまでは自分のものではなく、「借りているもの」ということになります。当然、車を没収されても支払いが延滞している分、延滞の期間によっては延滞損害金も合わせて支払う必要が出てくる可能性もあるのです。
自社ローンの支払い滞納を防ぐためには?
自社ローンの支払い滞納を防ぐためには、何よりも「計画的な返済計画を立てる」ことが重要です。自社ローンに限らず「借りたものは返す」という約束のもと、その物を手元に置いているので、これを守るのはいうまでもないことでしょう。
貸した相手は商売でそれを行っており、販売するものを消費者の手元に届けやすくする選択肢を提供するために自社ローンを「サービスとして」行っています。本人が返済不能になり、利益を回収できなければ損をしてしまうので、連帯保証人に返済を迫ることになります。
こうなると、連帯保証人は、「本人に代わって」負債を弁済しなければなりません。このような事態にならないためにも、「間違いなく返済できる」しっかりとした返済計画を立て、実行する必要があるのです。具体的には、毎月の収入から生活費やその他必要経費を差し引き、どれだけ手元にお金が残るか計算して、そこから返済可能金額を逆算することになります。
もちろん、生活していれば、冠婚葬祭、怪我などのイレギュラーな出費や息抜きや交際費のための費用も必要になることも考えられます。将来に向けての貯金も必要でしょう。それゆえ、手元に残ると予想されるお金を返済計画ギリギリに設定してはいけません。最低でも1、2万円くらいは余裕を持って金額を設定しましょう。このようなシミュレーションは、販売会社でも相談に乗ってくれるため、自信のない方は相談してみるとよいでしょう。
自社ローンはどのような人におすすめできる?
上記のように、自社ローンは計画的に利用しないと、自身だけでなく連帯保証人の生活も破壊することになりかねません。それゆえ、自社ローンを利用することがおすすめの人は、「自身の収入に余裕があるが、返済を遅らせたい方」「収入以上のものを無理して買わない方」「資金管理がしっかりとできて、計画的にローンを利用できる方」です。しっ自己管理ができない方は、自社ローンを組むことはおすすめできません。かりとした
自社ローンの支払いを延滞するとどうなるのか、支払い滞納を防ぐためにはどうすればよいか、どのような人におすすめなのかについて解説しました。自社ローンは手元にお金がなくとも自動車が買える非常に便利なサービスであると同時に利用には注意が必要だということが分かりましたね。上記を参考に、計画的に自社ローンを利用してカーライフを楽しんでください。